内因性カンナビノイドシステムは英語でEndocannabinoid System(エンドカンナビノイドシステム)と呼ばれ、その頭文字をとってよくECSと約されます。
このECSは、わたしたちの体内で生成される物質で、アポトーシス(細胞の自然死)、神経伝達物質レベル、および恒常性におけるさまざまな役割に直接関与していると言われています。
そしてECSは、
・エネルギーバランス
・食欲刺激
・血圧
・痛みの調節
・胚形成
・悪心および嘔吐の制御
・記憶
・学習
・免疫応答APSより筆者和訳
例えば上記の中から血圧を例に取ると、血圧は高過ぎても低過ぎてもいけないわけですから、健康な血圧の状態を保つことは非常に重要であると言えます。
ここまではECS、つまりシステムについての説明です。
次に、内因性カンナビノイド/エンドカナビノイドという物質についての説明です。
内因性カンナビノイドとは、わたしたちの身体の中で生成される分子で、現在までに発見されているものは、アナンダミドと(AEA)、2-アラキドノイルグリエロール(2-AG)です。
アナンダミドという言葉は、サンスクリット語の「アーナンダ」という「至福」を意味する言葉と、化学的性質から造られた言葉です。
脳によって自己送達される内因性のマリファナのような物質で、陶酔感を生み出す物質とされています。
2-アラキドノイルグリエロールは、体が、必要な時に体内で作り出し、痛みの管理や免疫機能、食欲や習慣性の行動などに影響を与えます。
これらのカンナビノイドが体内で生成され、ECSつまり、エンドカンナビノイドシステムを発動させる必要があるときに、体内の各所にある受容体、いわゆる受け皿のようなものにスポッと収まり、システムを発動させるのです。
この受容体は2種類あり、それがCB1、CB2です。
CBとはカンナビノイドのことで、受容体(Receptor/レセプター)の頭文字をとってCB1RやCB2Rと言われることもあります。
つまり、CB1とはカンナビノイド受容体1型、CB2とはカンナビノイド受容体2型ということです。
CB1は主に、脳や脊髄の神経細胞に存在し、その他脾臓、白血球、内分泌腺、生殖器、胃腸、尿路の一部、末梢器官などにも点在します。
脳内に存在するCB1は記憶の処理や痛みの調節、運動抑制などの機能に影響を与えます。
CB2は主に、白血球、扁桃腺、脾臓、免疫細胞に存在します。
中でも特に免疫系においての重要な機能の一つは、免疫機能のバランスと保つための物質であるサイトカインを放出する調節機能です。
このように、CB1とCB2の存在する場所が異なるため、人体において刺激される場所も当然異なるのです。
CB1が活性化されると、大麻を摂取したような効果を精神と血液循環にもたらしますが、CB2が活性化されてもそのような効果は見られないのです。
つまり、CB2への働きかけを行う物質があったとしても向精神作用が無いのです。
そのためCB2に働きかける作用薬の研究が数多く行われています。
人の体では、自然と内因性カンナビノイドという物質が生成されている。
これらの物質は、内因性カンナビノイドシステムを発動させる必要があると脳に命令されたときに、CB1、CB2という受容体に結合し作用する。
CB1は中枢神経系に存在するため、こちらの受容体と結合する物質があった場合は向精神作用を発揮するが、CB2は末梢神経系に存在するため、こちらの受容体と結合する物質があったとしても向精神作用は発揮しない。
ということですね。
これはわたしにとっては驚きの情報でした。
というわけで、
【日本一わかりやすい】エンドカナビノイドシステムと受容体についての解説
の説明を終わります。
ここまで読んでくださって本当にありがとうございました!
(人´∀`).☆.。.:*ありがとぉ☆彡(*´ω`*人)
内容が面白いと思っていただけたらSNSの運用が苦手なわたしの代わりに記事をシェアしていただけるとアクセス数が増えるため運営の励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
Webクリエイター、ライターの中の人です。海外のCBD研究論文を参考に、論理的な商品レビューを心がけています。CBDで生活(Life)が豊か(Luxury)になるようこのサイトをLifeLUXと名付けました。CBDに関する情報量の多さ、情報ソースの多さ日本一を目指しています。応援よろしくお願いします。(_ _))ペコッ